みどり市立笠懸北小学校のWebページにアクセスしていただき、ありがとうございます。令和5年度は57名の新入生を迎え、全校児童332名で元気に新学期をスタートしました。これまでに築き上げられた45年間の素晴らしい伝統を引き継ぎ、全教職員一丸となって子どもたちの充実した学校教育の実現に努めてまいります。皆様の温かいご理解とご支援をお願いいたします。
令和5年4月 校長 桒原 淳一
… 続きを読む
みどり市立笠懸北小学校のWebページにアクセスしていただき、ありがとうございます。令和5年度は57名の新入生を迎え、全校児童332名で元気に新学期をスタートしました。これまでに築き上げられた45年間の素晴らしい伝統を引き継ぎ、全教職員一丸となって子どもたちの充実した学校教育の実現に努めてまいります。皆様の温かいご理解とご支援をお願いいたします。
令和5年4月 校長 桒原 淳一
… 続きを読む
2年生の授業の様子です。
算数「かけ算」では、「1つ分」が「いくつ分」あるかに気をつけて、式に表すことができました。国語「お手紙」では、がまくんとかえるくんのしたことなどについて、みんなで確かめました。今後は音読劇に向けて音読の練習をしていきます。みんな意欲的に授業に参加していました。… 続きを読む
1年生の授業の様子です。
算数「たしたりひいたりしてみよう」では、問題の場面から、ブロックを操作するなどして、自分の力でどんな式になるかを考えました。たし算、ひき算はどんなときに使うのかを確認しながら考えていました。みんながんばっていましたね。… 続きを読む
6年生の授業の様子です。
社会「戦国の世から天下統一へ」では、資料から気づいたことをもとに、どのような貿易をしていたのかを学習しました。児童はたいへん興味をもって取り組んでいました。理科「月と太陽」では、ライトとボールを使って月の満ちかけを学習し、太陽と月の位置関係が月の形とどんな関係になっているかが分かるように、スライドにまとめていました。いろいろな場面で「6年生はさすがだな」と感心させられることが多いです。… 続きを読む
本日の朝行事は、昨日に引き続きの朝体育でした。
低学年が校庭で自分の位置を確認し、ダンスの練習をしました。指導してくれるダンスクラブのみなさんは、高学年のダンスと並行して覚えています。たいへんだと思いますが、よくがんばってくれています。本当にありがとうございます。… 続きを読む
本日の登校時に、体育安全委員会が自作のチラシを配布し、児童に交通安全を呼びかけました。
桐生警察署、みどり市危機管理課、交通安全協会の方々にも来校していただきました。今後も、交通安全への意識を高められるよう、継続して取り組んでいきます。… 続きを読む
5年生の授業の様子です。
算数「倍数と約数」では、2つの数の最大公約数を求める学習をしました。国語「漢字の読み方と使い方」では、特別な読み方をする言葉を学習しました。5年生ともなると難しい内容になってきますが、逆に知的好奇心が高まる年ごろでもあるのかなと思います。児童には「今」を大切にしてほしいと思います。… 続きを読む
本日の朝体育は、運動会「ダンスタイム」の練習でした。
校庭で高学年の「ソーラン節」、体育館で低学年の「ジャンボリミッキー」の練習をしました。徐々に上手に踊れる児童が増えてきました。みんな楽しそうでした。… 続きを読む
本日、学校関係団体から、サッカーボールを寄贈していただきました。
保護者や地域住民の皆様をはじめ、学校に関係する多くの方々に応援していただき、本校の児童は本当に幸せです。児童の喜ぶ顔が目に浮かびます。今後、大切に使わせていただきます。… 続きを読む