1学期終業式の様子(7.20)

本日、1学期の終業式を行いました。 大きなけがや事故なく、1学期が終えられたことに、まずは感謝です。笠北小の合い言葉「あいさつ」「そうじ」「ありがとう」を意識していたこと、スリッパをそろえることを意識してトイレを使っていたことなど、児童は目的意識をもって学校生活を送ってくれました。いよいろ明日から夏休みです。楽しく、...

授業の様子(7.18)

1年生の授業の様子です。   国語「おむすびころりん」では、自分の好きな場面を絵に表しています。児童一人一人印象に残った場面は違うようです。また「えにっきをかこう」では、休みの日のできごとを先生に分かるように書きます。上手な文のつくり方の例をていねいに学習していました。… 続きを読む

授業の様子(7.14)

4年生の総合的な学習の時間の様子です。 みどり市社会福祉協議会の職員に来校していただき、「福祉」の学習の一環で、4年生を対象に、認知症サポーター小学生養成講座を行いました。認知症とはどんなものかを確認した後、紙芝居をつかって身近な出来事の紹介をお聞きしました。児童からは、「うちのおじいちゃんもそんな感じのところがある...

授業の様子②(7.13)

5年生の総合的な学習で、環境についての学習を行いました。 環境カウンセラーのアンカンミンカン富所哲平様にお越しいただき、自分の生活が地球環境にどのように関わっているかを具体的に教えていただきました。テンポのよい楽しい内容で、みんな身を乗り出して、話に聞き入っていました。わたしたちの環境を守るために、ご家庭でもできるこ...

授業の様子(7.13)

6年生の授業の様子です。   外国語では、1学期の復習としてALTの英語での質問に、チームで協力して英語で答えました。どのチームも大盛り上がりでした。国語「私と本」では、自分にとって印象深い本を紹介する活動で、タブレットを使って撮影した動画をみんなで視聴しました。みんな一生懸命取り組んでいました。… 続き...

朝行事の様子(7.13)

本日の朝行事は、なかよし活動(縦割り活動)でした。 上級生が遊びを考え、1年生から6年生までが一緒に遊ぶ活動です。笠懸北小は、伝統的に学年を越えて仲がよく、面倒見のよい児童が多い学校です。上級生も下級生も、みんな楽しそうに遊んでいました。… 続きを読む

授業の様子(7.12)

5年生の授業の様子です。   国語では、「H(俳句)-1グランプリ(夏)」を開催し、自分らしさがたっぷりの俳句が完成しました。算数「単位量あたりの大きさ」では、速さの問題を丁寧に学習していました。5年生も、さすが高学年といった様子でした。… 続きを読む

朝の交通指導の様子(7.12)

本日の朝、交通指導を行いました。 桐生警察署員、みどり市危機管理課職員、交通安全協会の方にお越しいただき、体育安全委員会の児童と一緒に交通安全チラシを配布しました。たった一つの命です。自分自身でしっかりと守っていきましょう。… 続きを読む

児童集会(計画委員会)の様子

本日の朝行事は、計画委員会による児童集会でした。 悪者に魔法をかけられ、あいさつすることができなくなった児童を、4人のあいさつ仮面(ヒーロー)が救うという劇を、計画委員会が行いました。最後は、悪者も「あいさつはこんなに心をあたたかくするんだ」と気づき、あいさつ仮面の仲間になりました。児童には自分から気持ちのよいあいさ...