本日の登校時、JRC委員会による新聞紙・ダンボール回収がありました。
久しぶりの回収日で、チラシの配布がなかったためか、持ってきてくれる児童がいつもよりも少なかったです。見方を変えれば、「チラシ」効果は高いということですね。つぎの活動に生かしていきましょう。… 続きを読む
本日の登校時、JRC委員会による新聞紙・ダンボール回収がありました。
久しぶりの回収日で、チラシの配布がなかったためか、持ってきてくれる児童がいつもよりも少なかったです。見方を変えれば、「チラシ」効果は高いということですね。つぎの活動に生かしていきましょう。… 続きを読む
4年生の授業の様子です。
算数「しりょうの整理」では、資料からわかるところを表に記入し、わからないことを求める学習をしました。生活の中でも生かせる場面もありそうですね。国語「ごんぎつね」では、「ごん」と「兵十」、それぞれの気持ちの変化をまとめ、最後の「ごん」の気持ちを考えました。みなさんの中にも、「ごんぎつね」のお話が心に残っている方は多いのではないでしょうか。… 続きを読む
本日の昼休みに、高学年が運動会でおどる「ソーラン節」の練習がありました。
今日もダンスクラブのみなさんがリーダーとなって、みんなにダンスを教えています。さすが高学年は動きもハードです。運動会では、たくましくかっこいいダンスを見せてください。… 続きを読む
3年生の授業の様子です。
あすなろ「みどり市はかせになろう」では、みどり市の偉人についてタブレットなどを使って調べ、まとめる活動をしています。外国語活動「What do you like?(何がすき?)」では、友だちの好きなものを予想してたずねあう活動をしました。どちらの授業も、みんな楽しそうでした。… 続きを読む
本日、PTA教文保体セミナー「ママパパのためのバレエヨガストレッチ教室」がありました。
校長も短時間参加をさせていただきましたが、日頃の生活とは違った動きもあり、とてもさわやかな汗をかきました。子どもたちと同様、このような機会を通して、ママパパの輪を広げるとともに、それぞれの心と身体の健康につながるといいなと思いました。… 続きを読む
本日の朝行事では、運動会の結団式を行いました。
各団とも、団長などの紹介をし、団の応援の練習をしました。初めは声も小さかったですが、他の団の様子に刺激を受け、徐々に声も大きくなってきました。これからの盛り上がりに期待です。… 続きを読む
2年生の授業の様子です。
道徳「なかよしだけど」では、ともだちの家に遊びに行くときの礼儀やマナーについて考えました。みんな、日頃の自分の行動をふり返っていました。国語「どうぶつ園のじゅうい」では、「いつ」「どんなしごとをするか」などについて、表に整理してまとめていました。「もっと知りたい」という思いをもっていた児童が多いように感じました。… 続きを読む
本日の昼休みに、低学年が運動会でおどる「ジャンボリミッキー」の練習がありました。
ダンスクラブのみなさんがリーダーとなって、みんなにダンスを教えています。次の練習も楽しみです。ダンスクラブのみなさん、よろしくお願いします。… 続きを読む
1年生の授業の様子です。
書写「じのかたち」では、「ましかく・たてなが・よこなが」の文字の形に注意しながら、一字一字、丁寧に書いていました。算数「なんじ なんじはん」では、時計の読み方で、長針が「12」のときは「ぴったりの時間」、長針が「6」のときは「〇時半」と学習しています。みんな、よくがんばっていましたね。… 続きを読む