交通安全教育」カテゴリーアーカイブ

自転車交通安全教室を行いました

7月17日(水)に自転車交通安全教室を行いました。
本田技研さんからこの交通安全教室のプログラムを戴き実施していて、今回が2年目となります。
内容は1時間目に座学として「交通社会人としての考え方」を学びます。
2時間目には校庭で実際に自転車を運転して「8の字走行」と「反応・回避プログラム」を行います。
「8の字走行」では一般道で必要とされる状況判断や相手を気遣う大切さ、思いやりを学ぶプログラムです。
また「反応・回避プログラム」では、人が行動するには認知・判断・操作が必要であることを体感し、安全運転につなげるプログラムです。
今日の体験を活かして、自転車による交通事故をゼロにしましょう。

1時間目は座学です

みんな、真剣に聴き入っています

2時間目は自転車での実習です

15人で8の字走行をしています

 

相手のことを考えて乗っています

 

次は反応・回避のプログラムです

 

コーンの所まで行くと指示が出ます

 

旗が揚がった方向と反対の方向によけます

うまくいきました

両手が上がったら止まります




交通安全教室を行いました

交通安全教室を行いました。今回行った交通安全教室は、群馬県土木整備部や本田技研工業が作成したプログラムに基づき実施しました。

各学年とも2時間を使って実施しました。1時間目は「人への思いやりや命の大切さ」をテーマとして座学を、2時間目は「自ら交通事故から身を守る」をテーマとして、校庭で自転車に乗って実習を行いました。

座学ではパワーポイントを使って、交通ルールやマナーの重要性、事故の影響や自己責任について学びました。

実技では、8の字走行を通して混雑した中での安全確認の重要性や相手を気遣うことを学んだり、指導者の旗の操作を見て自転車の操作の重要性を体感したり、脇見や片手運転の危険性を体感しました。

今回の交通安全を手がかりとして、自転車による交通事故をなくしていきましょう。

街頭指導を行っています

昨日より、ローソン岩宿店付近とたまご村付近での教職員による街頭指導を始めました。

本校では、毎年、全国交通安全運動期間にあわせて、本校の職員による街頭指導を行っています。

しかし、自転車による交通事故が根絶するために、例年街頭指導を行ってる以外の場所での街頭指導を通して、交通安全を啓発することとしました。

これを機会として、交通事故がなくなることを願っています。

自転車の乗り方に気をつけましょう!

いよいよ明日からゴールデンウィークを迎えます。

連休になると、何かと自転車に乗る機会も増えてきますし、車の動きも、今までとは違ってきます。

そこで、各学級では自転車の乗り方に注意して、交通事故に遭わないように指導しました。

ご家庭でも以下の事に注意するよう声かけをしていただければ幸いです。

 

①命の大切さ、子どもを思う親の気持ち。

②出かけると行きには交通安全・交通ルールを守るような声かけ。特に以下のようなことについて気をつけましょう。

・左側通行をしない。 ・一列で走る。 ・一時停止を守る。  ・斜め横断しない。

③自動車を運転する側から見た、危険な自転車の乗り方。特に以下のようなことについて気をつけましょう。

・信号待ちで渋滞している車の間をすり抜けない。

・横断歩道ではないところで道を急に横断しない。

・車が危ないと思って徐行運転している横を蛇行運転しない。

 

自転車点検が行われました。

平成29年4月17日、自転車点検が行われました。

自転車組合の方たちとPTAの方たちの協力のもと、生徒たちが安心して走行できるように一台一台点検していただきました。

 

 

自転車点検を行いました

4月19日(火)に、桐生みどり地区の自転車組合の方の協力を得ながら、自転車点検を行いました。

昨年度までは本校の職員や交通委員が中心となって点検を行っていました。

今年度はプロの方に点検をしていただくことができました。あわせて、PTAの有志の方々にもお手伝いいただきました。

自転車組合の皆様及びPTAの皆様、大変ありがとうございました。

自転車に毎日乗っていても、気がつかないうちにブレーキの効きが悪くなっている場合もあります。

自分の安全を自分で守るためにも指摘いただいたことを生かしていけるといいと思います。

自転車車検01_R 自転車車検02_R 自転車車検03_R

自転車点検を行いました!

5月20日(水)に自転車点検を行いました。

昨日行う予定でしたが、降雨が予想されたため、本日に延期となりました。

自転車点検では、登下校時や部活動の遠征時などに安全に自転車を使用できることを目的として行いました。

ハンドルの変形やベルの破損、かごがついているか、施錠できるかなど細かく点検しました。

自転車の事故は大きな事故につながる場合が予想されます。

日頃から点検して、安全運転に気をつけて自転車を利用しましょう!