避難訓練の様子(2.14)

本日の3校時に、大地震を想定した避難訓練を行いました。

今年度4回目の避難訓練ですが、これまでとは違い、今回は児童に日時の予告をせずに実施しました。地震や火災は突然起こります。そんなときに、自分で自分の身を守れるか、落ち着いて安全に避難できるかが大切になってきます。ここ数年行っていない実施方法でしたが、大きな混乱なく避難できました。ご家庭でも、地震や火事が起こったときの「自分の命を守る行動」について、話し合ってみてはいかがでしょうか。… 続きを読む

読み聞かせの様子(2.13)

本日の朝行事で「読み聞かせ」を行いました。こちらは2年生の様子です。

 

「読み聞かせ」はみんなが楽しみにしている活動です。お忙しい中、読み聞かせボランティアの方々に来校していただき、担当を決めて「読み聞かせ」をしていただいております。児童は身を乗り出して、真剣に話に聞き入っていました。本日が今年度の最終日でした。読み聞かせボランティアの皆様、一年間たいへんありがとうございました。… 続きを読む

授業の様子(2.9)

5年生の授業の様子です。

 

図工「糸のこすいすい」では、初めて糸のこを操作し、ちょっとしたカットも意外と難しいことに気づきました。そのため、自分の下書きを見直し、工夫や改良を加えていました。家庭科「暖かく快適に過ごす着方」では、衣服の特徴についてまとめました。その後、シチュエーションに合わせた着方を工夫するために、「野外活動をするとき」「雪が降ったとき」など、具体的な場面のポイントを考えました。… 続きを読む

授業の様子(2.8)

6年生を送る会の練習の様子です。こちらは5年生です。

6年生を送る会に向けて、それぞれの学年で練習が始まりました。児童がこれまでの感謝の気持ちを込めて準備を進めています。本番はどんな発表になるのか、とても楽しみです。… 続きを読む

授業の様子(2.2)

4年生の授業の様子です。

 

音楽「5つの音でせんりつをつくろう」では、5つの音を使って2小節の旋律をつくりました。つくった旋律を4人でつなげて、8小節の旋律をつくり、発表しました。国語「もしもの時にそなえよう」では、災害についての自分の考えを、さまざまな本の中から根拠となるものを探し、要約をする学習をしました。どちらの授業もみんな前向きに取り組んでいました。… 続きを読む

授業の様子(1.31)

3年生の授業の様子です。

 

総合「みどり市はかせになろう」では、3年生で見学したみどり市の施設や有名なことについてグループで発表しました。みどり市の魅力は何か、そう思う自然環境や施設は何かを調べ、準備をしました。みんな堂々と発表したり、真剣に話を聞いたりしていました。… 続きを読む

授業の様子(1.30)

6年生の授業の様子です。

家庭科の「共に生きる地域での生活」の学習で、『地域関わりプロジェクト』として1組は岡登親水公園近くの遊歩道の清掃、2組は竹沢ふれあい公園の清掃を行いました。地域とどのように関わりをもったらよいかを学習し、個人プロジェクトを実行して得た情報や感想を基に各学級で活動を決めました。実際に活動をしてみて、「思ったよりも、お菓子の袋やビニールごみが落ちていた」「地域の人に挨拶をしたら、挨拶と“ご苦労様”と声をかけてもらえて嬉しかった」「掃除をするだけでも地域と関わりがもてることがわかった」「これからも積極的に地域と関わっていきたい」など、多くの気づきがありました。… 続きを読む

授業の様子(1.29)

2年生の授業の様子です。

 

国語「詩を作ろう」では、タブレットを使って、心が動いたことを詩に表す学習をしました。タブレット上の付箋に伝えたい気持ちや様子を入力しました。また、国語「ようすをあらわすことば」では、様子を表す言葉には3つの種類があることを学習し、その後、自分で考えた「ようすをあらわすことば」をみんなで共有しました。… 続きを読む